実習プログラム
実習名
【三洋製紙】2024年度 夏期 事務系インターンシップ
- 留学生受入
実習のテーマ
素材メーカーの仕事
社会との関わりについて
実習内容
製紙業界の概要と歴史についての講義
製紙業界が取り組む環境問題や持続可能性に焦点を当て、リサイクルプロセスや再生資源の活用についてディスカッションなど
実習タイプ
現場での仕事体験、課題対応やプロジェクト、ロールプレイング・グループワーク、若手社員等との座談会、その他
実習方法
対面で実施
求めている人材
専攻分野以外にも興味を持って積極的に学ぶ姿勢を持った人
実習で学んで欲しいこと
業界・会社のこと
ものづくり(素材生産)の現場イメージ・体感
仕事に対する基本的な姿勢・考え方
スケジュール
実習期間・時間については希望をもとに調整します。
受入人数
若干名
希望受入対象
2026年卒業予定者(大学院・大学・高専)
賃金
なし
実習期間・時間
8月下旬~9月上旬(実施日数 5日間)
8:00~17:00(8時間)(休憩時間 60分)
実習日に土日祝を含む:含まない
実習時間に早朝夜間を含む:含まない
※8月26日~8月30日
実習先所在地・名称
〒680-0865 鳥取県鳥取市古市185番地
三洋製紙株式会社
最寄り駅・バス停:JR鳥取駅
選考方法
企業側で選考(応募受付後別途案内)
インターンシップ特記事項
プログラムの趣旨(目的)
段ボール原紙製造の全体的なプロセスを理解し、環境配慮について学ぶ
業界の概要や歴史について学ぶ
学生情報の活用
インターンシップに参加した学生の情報を、広報活動や採用活動に活用する
学生情報の活用内容
参加した学生には今後の説明会の案内をご案内します。
当該年度のインターンシップ実施計画
実施時期:8月頃
内容 :未定
募集人数:若干名
インターンシップ実施に係る実績概要
2023年7月頃 1名
採用選考活動等の実績概要
書類選考→会社説明会→適性検査→1次面接→最終面接→内定
三洋製紙株式会社
住所
〒680-0865 鳥取県鳥取市古市185番地
事業所紹介・事業内容
「エルモア」ブランドのカミグループの一社です。1961年に創業し62年目を迎えます。リサイクル、省エネ、省力化などあらゆる資源の有効活用や環境の保全に努めるとともに、変化する時代のニーズに応え、常に「紙を考える」ことを追求しています。
働く環境の面でも、従業員の年次有給休暇の取得率は70%を超えており、2016年には鳥取労働局より年次有給休暇取得促進優良企業として表彰を受けました。
段ボール用中芯(なかしん)原紙および農用再生紙「カミマルチ」の製造を行っています。
また、2017年からはバイオマス発電事業に参入し、地域の木材資源を調達しながら、再生可能エネルギーである電力の供給をしています。宅配需要の拡大とともに成長が見込まれる段ボール需要に支えられ堅調な製紙事業を屋台骨として、新たな事業領域の可能性を追求することで地域社会に貢献できる企業を目指しています。

学生向けPR
若手を中心にできるだけ多くの社員と接して頂けるプログラムとしたいと考えています。
この企業の他の実習プログラム
- 留学生受入
- ワンデー仕事研究
- 留学生受入
- ワンデー仕事研究