参加方法・要項・スケジュール

対象学生

とっとりインターンシップは、鳥取県の内外を問わず大学・大学院・短期大学・高等専門学校(4年生以上)・専門学校に通う学生であれば、だれでも参加できます!

参加される学生のみなさんは、次のことに注意してください。

  1. 実習期間満了まで参加してください。
  2. 実習期間中は受入先企業の指示等に従ってください。

インターンシップ申込の流れ

1.アカウント登録とプロフィールの作成(ご登録済の方は3へ)

ID・パスワード等を設定し、所定の手続きに沿って学生アカウント登録を行い、プロフィール登録を行ってください。

2.参加するインターンシップを探す

参加したいインターンシップ・企業を探します。

3.選んだ企業に向けてエントリーシートを作成する

所定の手続きに沿って、エントリーシート作成し、エントリーを完了させてください。

4.選考の結果を待つ

選考の結果がマイページに結果が表示され、登録したメールにも案内が届きます。
エントリーシステムからの自動配信メールやコーディネーターからの案内メールが受信できるよう設定し、こまめにメールチェックをして待ちましょう。

5.マッチング確定後、とっとりインターンシップから案内に沿って次に進む

以降の流れは、下記の「インターンシップスケジュール」と「インターンシップ参加フロー」をご覧ください。

 

インターンシップスケジュール(夏・春休みの場合)

  夏の実習 春の実習
受入企業のホームページ公開 4月中旬 10月中旬
★エントリーシートの受付 随時受付 11月1日受付開始
インターンシップ合同企業説明会 7月2日、3日 12月17日(土)
エントリー初回締切 7月13日 12月25日(日)
実習前の事前準備 7月〜8月 令和5年1月~2月
事前学習会 8月6日 令和5年2月11日(土・祝)
★実習 7月~9月 令和5年1月~3月
事後学習会 9月23日 令和5年3月25日(土)

各種助成金について

1.鳥取へ来県(帰省)される場合の交通費の補助(県外大学の学生の皆さん)

県外の居住地から、居住地(実家又は宿泊地)までの公共交通機関の往復経費の1/2を助成(助成金の上限3万円)

2.宿泊費の補助

以下の条件のどちらかが当てはまる方は、宿泊経費の1/2を助成します。(1泊あたりの助成金上限 1日あたり4,100円)

  • 県内に本人又は保護者の住居がなく宿泊施設を利用する県外大学の学生
  • 県内に本人又は保護者の住居があっても、公共交通機関を利用して、その日に出発して実習開始時間までに間に合わない場合
  • 県内に本人又は保護者の住居があっても、インターンシップの実習地まで公共交通機関を利用し片道2時間以上かかる場合

3.実習地へ通う交通費の補助

居住地から実習地へ通う交通費の合計が、5千円を超えた場合、その総額の1/2を助成

4.リモート参加の場合の通信費の支給

インターンシップにリモートで参加される場合、通信環境などの経費として、1日500円の通信費が支給されます。 但し、リモートでの実習に3日以上参加した場合に限ります。実習先は複数の異なる実習先でもOKです。

5.送迎支援

公共交通機関の利用ができない(または不便な)地域にある実習先へインターンシップに参加される場合は、主要な駅などと実習先の間でバスまたはタクシーを運行し、送迎を行います


※ワンデー仕事研究に参加される学生さんは、補助対象となる基準が違います。コーディネーターまでお問い合わせください。
※1.の交通費と3.の交通費の総額を合わせて3万円が上限
※5.送迎支援以外は、実習終了後、学生マイページの交通費請求ボタンから申請してください。 詳しくはコーディネーターにご相談ください。

保険加入・食費など

  • インターンシップ中(自宅または宿泊先と受入企業との移動を含む)の傷害・事故などに備えて、傷害保険と賠償責任保険に加入しております。
  • アルバイトと明確に区分するために報酬・食費などは支給しません。
    ※有償型は除く

留意事項

インターンシップの実施主体

鳥取県「地域協働型インターンシップ」は、鳥取県中小企業団体中央会が、鳥取県の県内企業の魅力体験事業のひとつとして受託し、鳥取県インターンシップ推進協議会が決定した活動計画に基づいて実施します。

経費負担

鳥取県中小企業団体中央会は、本事業の実施に係る次の経費を負担するものとします。
対象学生の傷害保険料および賠償責任保険料学生受入にともなう受入事務経費など

守秘義務

本事業における情報の取り扱いについては、次のとおりです。鳥取県中小企業団体中央会および受入先企業は、対象学生が提出する書類などにより知り得た個人情報を本事業に関する目的以外に使用しないものとし、漏洩してはならない。鳥取県中小企業団体中央会、対象学生および所属学校などは、インターンシップ時に受入先企業より知り得た秘密を受入先企業の承諾のない限り、事業実施中および終了後も他に漏洩してはならない。

対象学生の身分

対象学生の身分については、受入先企業および中央会との間に、雇用関係その他の身分関係は、一切、発生しないものとする。

実習中の事故への対応

本事業での実習中の事故については、次のとおり執り行います。
インターンシップ中(自宅または宿泊先と受入先企業との移動時を含む。)の傷害、事故などに備えて、鳥取県中小企業団体中央会は傷害保険およびに賠償責任保険に加入します。
対象学生が、受入先企業、または、第三者に対し、傷害、または、損害を与えた場合は、法令等に従って中央会の加入する保険により処理するものとし、鳥取県中小企業団体中央会は、この範囲を超えての責任は負いません。

覚書

本事業の円滑な実施を図るため、受入先企業、所属学校等および中央会の間、ならびに対象学生および中央会との間で覚書を交わす場合もあります。