【学生のみなさまへ】2025夏もパッケージ型プログラムを実施!いろいろなテーマを持った楽しいプログラムを用意しています!
とっとりインターンシップでは今夏も多彩なテーマを持ったパッケージ型プログラムを用意しています。4~5日間で複数社のプログラムを体験できるので、3年生には志望業界の絞り込みや志望業界の深堀に・・・、また低年次の学生さんにはいろいろな経験値を上げたり、学生生活での目標を設定するのにうってつけのプログラムになっています。受け入れ企業の若手社員との交流や最終日の振り返りなどは基本どのプログラムでも実施されます。またとっとりインターンシップ独自プログラムである「暮らすインターン」では実習地のお試し住宅や古民家ゲストハウスなどに宿泊し、実際に周辺のスーパーなどで買い物をして夕食を作るなど、もし実習地の企業に実際に就職したらどんな生活になるかを体験していただきます(田舎暮らしのシュミレーション?)。また地元の方との交流会や懇親会を実施するプログラムや実習地の自治体(町役場や市役所)などでの実習を含むプログラムもご用意しています。ぜひ各プログラムの内容を確認いただき「これは!」と思えるパッケージを探してください ❣
※以下の一覧でプログラム詳細にリンクされているのは現在6のプログラムのみですが、順次リンクされエントリーできるようになりますので、未対応のプログラムについては申し訳ございませんが、少しお待ちください🙇
【東部】
1.「鳥取砂丘で観光業を体験してその魅力を発見する!」:毎年人気のプログラムです。鳥取砂丘で観光業・サービス業を体験していただきます。特に好評なのは「フォトガイドツアー」体験で、鳥取砂丘を知り尽くしたガイドさんと巡る砂丘は一味も二味も違ったものになること間違いなし!スマホを使ったプロならではの撮影術を学べたり、サービス業の基礎といったところも学ぶことができます!鳥取砂丘アクティビティ協会のサンドボードスクールやパラグライダー教室では運営補助も体験していただきます。また鳥取砂丘会館ではサービス業、ヤマタ鳥取砂丘グランドステイションでは宿泊業について体験していただきます。砂丘観光の入り口ともいえる鳥取砂丘ビジターセンターでは観光案内所としての役割について学んでいただきます。本年度は鳥取砂丘を中心にした観光ツアーの企画立案なども計画しています。
実施日:令和7年9月8日(月)~12日(金)
受入企業等:鳥取砂丘アクティビティ協会 ✖ 鳥取砂丘会館 ✖ ヤマタ鳥取砂丘グランドステイション ✖ 鳥取砂丘ビジターセンター
宿泊場所:鳥取砂丘ゲストハウスGUESTHOUSE「砂縁〈さえん〉」
募集人員:10名まで
2.「鳥取市deインターン」:鳥取市役所と民間企業の実習を一度に体験でき、「鳥取市にどんな企業があるか知りたい」「自分はどの職種に興味があるか見つけたい」「公務員と民間企業を同時に知りたい」学生さんにぴったりのプログラムです。受入企業は幅広い業種をラインアップ!就活や業界研究にもってこいのプログラムとなっています。
実施日程:Aコース 令和7年8月18日(月)~22日(金) Bコース 8月25日(月)~29日(金)
受入企業:鳥取市役所、協同組合鳥取卸センター、鳥取県信用保証協会、日本海ケーブルネットワーク㈱、イサナドットネット㈱、日ノ丸産業㈱、三洋製紙㈱、丸由百貨店、鳥取トヨタ自動車㈱
募集人員:各コース6名まで
【中部】
3.「琴浦で暮らすインターン」:宝島社が選ぶ「2024年版住みたい田舎ベストランキング」で全国1位!! 今注目の田舎暮らし、企業実習ではその土地で働くイメージを、暮らす体験では実際に住むイメージを体感できます。受け入れ企業の2社は異業種ですが、だからこその新たな気づき・発見があるのかもしれません。暮らす体験では、一向平キャンプ場でサウナも体験していただきます。この〔Nature Sauna〕は日本ではじめて国立公園内に誕生したフィンランド式サウナで、豊かな自然のなかで味わうサウナの楽しさを体験していただきます。サウナ後は受け入れ企業の若手社員や地域おこし協力隊のみなさんとキャンプファイアーを囲みながら交流を図っていただくなどのプログラムも実施します。
実施日:令和7年9月1日(月)~5日(金)
受入企業:㈱井木組(中部を代表する建設会社)✖ 大山乳業農業協同組合(白ばら牛乳で有名)✖ 琴浦町役場
宿泊場所:琴浦町お試し住宅
募集人数:5名まで
4. 「倉吉で暮らすインターン」:地域に根ざした企業や世界的に有名な企業など、倉吉市ならではのバラエティ豊かな企業でのインターンをパッケージ化し、4泊5日の滞在を通して、倉吉市で暮らしながらインターンシップを体験するプログラムです。
実施日:令和7年9月2日(火)~8日(月)
受入企業:流通㈱ ✖ ㈱新日本海新聞社 ✖ ㈱グッドスマイルカンパニー ✖ 倉吉市役所
宿泊場所:古民家ゲストハウス倉吉
募集人数:5名まで
5. 「倉吉で暮らすインターン(建設・土木業編)」:「建設業や「土木業」と聞いて、どのような仕事を思い浮かべますか?何気なく存在する道路や橋梁、護岸などは、行政や民間企業など様々な主体が連携してひとつのものをつくり上げています。本インターンシップでは、「建設・土木業」の計画から施工までの一連の流れをパッケージ型し、4泊5日の滞在を通して倉吉市で暮らしながら、業界の仕事内容や繋がり、やりがいを体感いただくプログラムです。
実施日:令和7年8月18日(月)~22日(金)
受入企業:㈱井中組 ✖ 西谷技術コンサルタント㈱ ✖ 倉吉市建設課
宿泊場所:古民家ゲストハウス倉吉
募集人数:5名まで
6.
「STAY&LEARN旅するインターンシップin三朝温泉」
:世界屈指のラドン含有量を誇り開湯850年以上続く歴史ある三朝温泉を代表する宿泊施設でサービス業について学んでいただきます。日本の宿泊業が大切にしている「おもてなしの心」に触れて是非これからの人生を豊かなものにしてください。実習期間中は実習先の旅館等にそのまま一般のお客さまと同じ条件で宿泊していただきます(夕朝食は一般の宿泊客と同じメニューでかなり豪華な食事が体験できます)。旅館のお客様として、一従業員として2つの角度から旅館業を学ぶことができるプログラムになっています。
実施日:令和7年9月8日(月)~12日(金)
受入先:三朝温泉旅館協同組合✖現在検討中の3~4宿泊施設(決定次第HPで発表。参考:昨年の宿泊施設は有楽・万翆楼・ブランナールみさき、でした)✖三朝町役場
募集人数:5名まで
【西部】
7.Coming Soon!!